さまざまな中堅、中小企業で、あらゆる業界向けに、
最新の生成AIを使って業務効率を
向上させる方法を学べるオンライン講座です!
AI活用経験が豊富なプロが中心となって、
中小企業を含む様々な企業にAIを導入し、
実際の業務に活かしてきたノウハウを伝授します。

こんなお悩みありませんか?

イマドキの若手社員に適した育 成をする必要性を感じている が、若手に合わせて甘やかすわ けにもいかず、効果的な育成が 何か分からない

優秀な若手層ほど定着しづらく なっていて、せっかく採用して もすぐに辞めてしまう

各年次の課題に合わせて場当た り的な育成は行っているもの の、ゴールが不明確なので積み あがっていかない

自分のやりたいこと、自分に 合った環境を選ぶ傾向が強く、 育成やエンゲージメント向上に 難しさを感じている

矢印

私たちdifferenceの
明日から使えるAI&DXオンライン講座の魅力とは?

基礎編から実践編にかけて徐々に知識とスキルを定着させていくカリキュラムになっています。
ユーザーの状況に適した講義を選べるので、ユーザーのレベルに合わせて、効率良くスキルを身に着けることができます。

受講データを分析・活用できる仕組みを導入しているので、ユーザーごとに課題を把握することができます。
何度もテストすることができるので、出来るようになるまで繰り返し学ぶことができます。

デバイス(PC・スマートフォン)による制限はなく、インターネットの繋がる環境で、利用者の好きなタイミングで受講することができます。
そのため、外出先・移動時間・ご自宅・カフェなどでご利用いただいております。

オンライン講座のカリキュラム

AIやDXについて何も知らない方から知識はあるけど活かせてない方まで、レベルに合わせた受講が可能!

DXの定義と概要
なぜDXが必要なのか?~企業における導入メリット~
DXの成功事例~各業界の取り組みを紹介~


・プロンプトエンジニアリング基本原則と高度テクニック
・コンテキスト設定の最適化
・チェーンオブソート

・プロンプトエンジニアリング基本原則と高度テクニック
・コンテキスト設定の最適化
・チェーンオブソート

AI&DXスタートアップ講座:デジタル変革の第一歩

【セクション0】はじめに

0:はじめに

【セクション1】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

1,DXの定義と概要
2,なぜDXが必要なのか?~企業における導入メリット~
3,DXの成功事例~各業界の取り組みを紹介~

【セクション2】AI・生成AIの基礎知識

1.AIの歴史と進化
2.生成AIとは何か?
3.AIの種類~4つのカテゴリーに分けて解説~
4.生成AIの主要サービス(テキスト編)
5.生成AIの主要サービス(画像生成編)
6.生成AIの主要サービス(動画生成編)
7.生成AIの主要サービス(音楽・音声編)
8.ディープフェイクとは?~リスクと課題~
9.映画で学ぶAI技術

【セクション3】ChatGPTの活用法

1,ChatGPTの基本
2,ChatGPTの始め方(導入ガイド)
3,ChatGPTの使い方(基本操作)
4,無料版と有料版の違い
5,ChatGPT有料版の機能
6,実践!ChatGPTを使って思考を整理しよう
7,実践!ChatGPTを仕事に応用しよう
8,実践!ChatGPTで様々な指示を出してみよう
9,プロンプトの作り方(実践編①)
10,プロンプトの作り方(実践編②)
11,プロンプトの作り方(実践編③)
12,ハルシネーションとは?~AIの誤情報リスク~
13,GPTsを活用しよう!

【セクション4】生成AIを使う際のリスクと対策

1,著作権・商標権の基礎知識 商用利用時の注意点
2,生成AIの倫理的課題について
3,個人情報・機密情報の漏洩リスク
4,AI活用のための10の法則
5,各国の生成AIに関する対応

【セクション5】プロンプトエンジニアリング入門

1,メール作成や翻訳をAIに任せよう
2,文章の要約・校正をしてもらおう
3,ブレインストーミング実践!発想力を鍛える
4,生成AIでスピーチ原稿を作成
5,魅力的な商品説明文を作成しよう
6,仕事で使えるChatGPTの活用法&プロンプト解説
7,リスク対策!トラブル回避のポイント
8,ポジティブカウンセリング~前向きな思考を取り戻す~
9,会議メモを効率よく議事録に変換する方法
10,効率的なスライド構成を考えよう
11,研修カリキュラム設計&テスト作成に挑戦!
12,求人広告&面接質問集を作成しよう
13,お客様が悩んでいそうなポイントを捉えよう。
14,営業トークスクリプトを作ってみよう
15,SNS投稿作成&炎上対策を学ぼう
16,画像生成に挑戦!
17,動画生成を試してみよう!
18音楽&音声の自動生成を活用する
19,ショートムービーを作ってみよう
20,お役立ちプロンプト集

AI&DXプロフェッショナル講座:実践的活用術

1:プロンプトエンジニアリングの基本原則と高度なテクニック
2:コンテキスト設定の最適化
3:チェーンオブソート(CoT)
4:フューショットラーニングの実践
5:ロールプレイングプロンプト
6:制約付きプロンプト
7:メタプロンプティング
8:プロンプトの最適化
9:セクションI まとめと確認問題
10:各業界のAI事例集①
11:各業界のAI事例集②
12:各業界のAI事例集③
13:AI時代のビジネスモデル革新:新たな価値創造の方法論
14:セクションII まとめ

AI&DXアドバンス講座:最先端のビジネス活用

1:chat GPTとは?
2:chat GPTの始め方
3:chat GPTの基本的な使い方
4:有料版と無料版の違い
5:ChatGPT有料版の機能
6:実際に使ってみよう!思考の整理
7:実際に使ってみよう!様々な指示を出す
8:実際に使ってみよう!仕事への応用
9:プロンプトの作り方について(実践)①
10:プロンプトの作り方について(実践)②
11:プロンプトの作り方について(実践)③
12:ハルシネーションについて
13:GPTsを使ってみよう

受講料金

明朗会計でわかりやすく学べる!

・DXとは何か?
・DXが必要な理由
・DXの成功事例

・プロンプトエンジニアリング基本原則と高度テクニック
・コンテキスト設定の最適化
・チェーンオブソート

・プロンプトエンジニアリング基本原則と高度テクニック
・コンテキスト設定の最適化
・チェーンオブソート

研修導入の流れ



よくあるご質問

Q,オンライン研修実施に必要な準備はありますか?

A,受講者のPC、スマートフォン、インターネット環境などは必要ですが、特段必要な準備はありません。

Q,ChatGPTを使用したことがないのですが受講できるのでしょうか?

A,ChatGPTの基本知識や使い方なども、1から説明するカリキュラムとなっているので安心して
受講していただけます。

Q,内容が難しそうで不安です。

A,DX、AIについて基礎から学べる内容になっているので事前知識のない方でも、
受講していただけます。

Q,講師とのスケジュールの調整が必要になるのか?

A,本サービスはEラーニングであるため、用意されているコンテンツ(動画)を視聴して学習するため、
スケジュールの調整は不要です。

Q,いろんなAI導入・DX化支援のサービスがありますが、他社様との違いは何になるのか?

A,AI&DXオンライン講座は、基礎知識や最新技術の活用が苦手な方でも受講しやすい内容となっております。AIの活用に対してハードルを感じてしまっている方は、苦手を克服するチャンスです。

differenceについて

difference株式会社

〒920-0068 石川県金沢市戸板二丁目1番地

2019年4月15日

AI&DXコンタクトフォーム(#5)